2008年12月29日月曜日

081229 現在の「インタビュー」

インタビューをする上で、3つくらいは軸があった方がいい。
との意見で考えた3つの軸は

① 多賀のまちの人は、多賀のまちをどう思っているのか。

② 多賀のまちの人に、多賀のまちの人を知らせる。

③ それらを、学生の立場・目線から分析する。


これらをまとめて、悩みながらもなんとか考えたことは

多賀に住む人ひとりひとりの、
それぞれの多賀への関わり方を明らかにする。
楽しんでいる人もいれば、わずらわしく考える人もいる。
もっと好きになりたいのかもしれないし
意外と自然体のままがいいのかもしれない。
そういった意識を、共有できるものは共有できるカタチに
違いがあるなら、それをトゲなく確認しあえるようなカタチに
インタビュアーと当事者が一緒にまとめて文章化していく作業。
これを「TTPのインタビュー」とする。

こういうスタンスを保ちたいと思いました。
箇条書きにしてこのニュアンスを伝えられる表現のヘルプ頼みます;

<年末年始のスケジュール>

12月  
  28日      インタビューの軸・内容を文字にしておく。
  
  29日or 30日 本多さんに、インタビューの目的と内容を伝える。
     (当日こういう質問をします、と事前にいくつか伝える)

  31日の夕方まで インタビュー内容の推敲。
          インタビューに必要なものの確認(お茶とか)


 1月
   1日  内容の最終確認・場所の段取り・予行練習
       
   2日  インタビュー当日。19時~20時(予定)
        場所は、写真撮影の問題なさそうな役場前の2F。
       
   3日 (佐野・バイトのため不参加。 
 
   4日  インタビュー予備日。19時~20時(予定)
        場所は本多さんの店舗。
      
   5日  冬休み明け授業日。

       

   8日  ミーティング 13時~(佐野・バイトのため不参加
        インタビューの様子をメンバーに伝える。

   9日(金) インタビューの文章化を本格的に開始。
  
    10日(土)  佐野・バイトのため来れず。

    11日(日)   佐野・バイトのため来れず。

    12日(月・祝) 成人式。

    13日(火)   作成

    14日(水)   作成(レイアウトのみの段階にしておく) 

    15日(木)   ミーティング 16日の段取りの確認 

    16日(金)   TTP主催 新年会 当日     


といったスケジュールを考えています。
詰めすぎとかご指摘よろしくお願いしますm(_ _)m 


<インタビューの運び方>
はじめに挨拶とか、貴重なお時間ありがとうございますとかをお伝えする。

まず、最近の話題からはじめる。
「年始の時期が多賀は特に忙しいとお聞きしました。
 やっぱり本多さんもそう感じられますか?」 とか・・・・

で、ここからは当日にならないとまっったくわかりません。未知です。

うまく話題をふれるように努力しますが、軌道修正の仕方については
堤とがっちょさんとともクンと話し合いたいです。

もちろん日程が決まり次第メーリス流すので、
当日来れる人も参加してください。

今日なんとか本多さんに連絡をとってみせます。
もし電話が繋がらなくても、直接多賀をうろちょろします。


この記事のひとつ前に、大橋さんがとても重要なことを
書かれているので、そちらも確認お願いします。

以上です。         記:佐野

081229 ブログ・ホームページどうする?

TTPホームページ・ブログ企画案

□ ブログとホームページをどうするかという議論がしばらくとまったままなので、問題提起します。
 個人的には、目的をあらためてハッキリさせて、変えるものは変えていくべきだと思っています。


■ 現状
ブログ:
議事録が中心 メンバー以外の方が結構多く見ている 操作性に難あり 写真が少ない 写真に容量の限界あり 更新は週1ペース 議論がない 
ホームページ:
内容が不十分 更新がない あまりプロジェクトの中で活用していない 作成が難しい(というか、知識が必要。大橋のみ知識あり?) 作成ソフト(DREAM WEAVER、Macのみ)はあります 容量に限界あり(たぶんいっぱいにはならんと思う)


■ ブログとホームページのメリット・デメリット
ブログ:
<メリット>更新のしやすさ(それにともなって簡単に最新情報を提供できること) コメントを簡単にかける
<デメリット>過去の情報が見にくい(基本的に情報は時系列に並ぶだけ) レイアウト自由度低い 
ホームページ:
<メリット>情報を整理して提供できる レイアウト自由度高い 
<デメリット>更新に手間がかかる(ページ作るのがちょっと大変。ちなみに大学からはアップはできません。) 


■ ブログとホームページに求めること(目的)
・議事録を確認できること
・コメントを有効利用して議論すること
・まちにむけての広報
・学生(新入生)にむけての広報
・プロジェクト(イベント)の広報
・記録


■ で、要はどうしていくべきか?
<A案> 議事録用ブログ+広報用ブログ  →すぐ作れる
<B案> 議事録用ブログ+広報用ホームページ  →勉強して、戦略たてて、デザイン検討して・・・要は考えることがたくさん
<C案> ごっちゃブログ(今のまま) →なにもしない

報告書に「ウェブ見て!」みたいにするなら、原稿のこともあるので早めに決めたいです。
意見よろしくお願いします。
おおはし 

2008年12月24日水曜日

081224 多賀訪問など

21日:忘年会☆
1次会 焼肉をたらふく食べました♪
2次会 がっちょさん家で各々2008年の成果物を発表しました。
     最後は今後のTTPについて真剣に話しました。    
     これから楽しく、忙しくなりそうです。   


22日:多賀訪問
◇西澤さんからいくつかアドバイスを頂きました。
①漠然とでもいいので年間スケジュールをつくる。
 項目:コミュニケーション、アクティヴィティ、ものつくり
②提案型でなく、最初はまちに入ってまちと融合しながら活動する。
 人の話をきく→その人を認めることにつながる
 地域に出て活動している人、個人から多賀にはいるのも1つの手。
 活動に関しては決定事項を持っていくのではなくて事前に相談する。
 時間、約束は守る
 人の紹介など協力してくださるとおっしゃていました。
 活動に協力してもらうなら、2月までに交渉する(予算の関係)
 新年会1月16日(金)の反応を21日までにしたほうがよい。
◇平居さんからのアドバイスでプロジェクトの優先順位を決めて活動した方がとアドバイスいただきました。私もそうした方がいいなと思いました。
   
2月の後半にまちの人とまちあるきを行いたいです。


24日多賀訪問
今日は天気のいい中、多賀町に行ってきました。
商工会の事務所で立命館大学の学生の方2人に会い、一緒に役場、不二家さんを訪問しました。
私も知らない多賀がまだまだありました。
立命館大学の方は経済学部で授業の一貫で多賀を調べているそうです。これからなにか一緒に活動出来たらいいですね。


◇ギャラリーより
ギャラリーは2009年度はお試しギャラリーをしようかと考えています。ギャラリー巡りや資料を調べようと思います。

計画表などはファイリングして、活動写真はしっかりとっていきたいです。今日の分はまた載せれたら載せます。
では、メリークリスマス

2008年12月18日木曜日

081218 定例MT



時間:18:30~21:30
資料:新年会のビラ・新年会の位置づけについてのプリント
   ギャラリープロジェクトのたたき台
   万灯祭のたたき台
参加メンバー:稲葉・井出・小川・酒井・佐野・堤・八百山・吉村(50音順)

内容:新年会・報告書・インタビュー・ギャラリー・万灯祭
◇新年会について
 ・位置づけ
  ①世代の交代を明確にする(主要メンバーの紹介、意気込みなど)
  ②名前を覚えてもらう場(まちの人の名前を覚える)自己紹介、名札(担当:小川)名刺(担当:未定)
  ③Taga-Town-Project の活動の軸、これからの目標(21日までの宿題あり)
  ④これまでの活動(スライドショーで流しながら説明 担当:4回生方)
  ⑤来年度の活動、したいと考えていること
    インタビュー(担当:佐野)報告書(担当:八百山)ギャラリー(担当:吉村)万灯祭(担当:酒井)  ⑥意見交換の場の定例化、活動情報の発信ツール:活動する上で報告は必要
   今・・・HP、ブログ
   これから・・・加えて、定期的(年に2回、夏と新年など)な、食事もかねた話し合いの場を、継続していくべき →1月16日の新年会までにどうするか決める
 ・ビラ(素敵に仕上がってます!)
  多賀町の人たちには直接配る。配れない人には、安藤さんらに渡して配ってもらう。

◇報告書について これからつめていく
 ただ、1月の終わりには出来ていたほうがいい

◇インタビューについて 
・スケジュール・・・1月16日の新年会までに、本多さんに第一回インタビューを受けてもらう。その後、月1くらいで展開
 ・する意味・・・多賀町の人たちの価値観を知りたい
         多賀町の人たちどうしで知らないこともあるので、知る機会になる
         学生らしい関わり方がしたい
         ・・・・・・もっと具体的に3つくらい「する意味」の軸があったほうがいいかも ・文章化(?)の件・・・音声をひろってそのまま文章化ではなく、佐野さんが思ったことを交えつつ書いて残していった方がいい。→TTP通信とかつくってそれを町の人へ出せればいいのになー・・・
 ・内容・・・ざっくばらんに。3つくらいはいつも聞く、固定されたものにする
 ・問題点・・・多賀町で商売をしている人をターゲットにするのはどうか
        →同業者の人のライバル意識を刺激してしまう?
解決策として→たとえば年毎にテーマを決め、人選していく(ex.職人、歴代区長など)
たとえば商売の話は一切ノータッチで(インタビューのはこびにもよるし)





◇ギャラリーについて
 ・目的・・・①多賀にTTPが活動する上での拠点となるような場所を設ける
       ②学生と町民、いろんな人(観光客も)が集まれる空間、あるまり拓なる空間をつくる
       ③ワークショップやインタビューを行ったりする
       ④多賀町のことや、県大のことを発信する場にする
       ↓
       ↓
       最終的に、多賀町×全国のひとたち(学生・多賀町民・観光客など)
 ・スケジュール・・・資料にて
 ・あがった意見・・・ギャラリーは町の人に望まれているのか不明
           →望んでいる人・できたときに使いたい人がいるのか確認する
           →いろいろな団体に聞く
           →西澤さんに聞いてみる(12月22日多賀町へ行く:がっちょさん・つっつーさん・さおり・酒井)
           ギャラリーができたとき、企画が何もない状態はだめなので、企画についてもよく考えていくべき
           
◇万灯祭について 
・今年は何をするのか・・・早い段階(1月、2月)から町の人たちに話をして、一緒に何か企画をしていけないか
              その企画は・・・行灯をつくるのか、また別なことをするのか
                      →町の人とともに考えていく
 ・ギャラリープロジェクトとの同時進行について
           ・・・ギャラリーも万灯祭も来年の前期にするのはきびしい
              →単発プロジェクトとして実験的に、万灯祭でだけのギャラリーを(一時的に物件を借りるなどして)するのはどうか
              ギャラリーを運営するのはどういうことか、TTP自体にもわかる
              町の人の反応も見れる
              ↓
              ↓
              この方向で、ギャラリーのことは12月22日に西澤さんに話すことになりました。
 ・町の人との企画について・・・どの団体さんとやっていくのか
                →多賀町にはどんな団体があるのか下調べをしたうえで、12月22日に平居さんを訪ねるつもりです。




◇12月21日の忘年会で確認すること
 ・TTPとはどういう活動なのかを明確に、全員の共通認識として持つため、自分の意見を考えてくる
   ←←新年会で共通認識がないとだめなので
 ・ギャラリーについての目的を各自考えてくる(共通認識をもつため)



各自担当者はそれぞれつめていきましょう!

長くなりました;
今日は情報が多すぎて内容がぬけてる部分があるかもしれないので、ぬけがあれば補足お願いします。  
   

2008年12月14日日曜日

081213 平塚建築さんの住宅完成見聞会

昨日12/13、平塚建築さんの、住宅完成見聞会に行って来ました。

メーリスには“ささゆり幼稚園で”と言いましたが、“ささゆり幼稚園の近くの住宅街”の、ある住宅で行われていました。

平塚さんに電話で道を案内してもらいつつ現場に到着!

10時過ぎに着いたので(見聞会は10時から17時の間)、1番のりで入らせていただきました。
平塚さん直々にその住宅についていろいろとお話してもらいました。

建築学科に入ったばかりの私には、とても勉強になる話ばかりでした。

その内容を簡潔にいうと…

◇壁内結露のことと、その予防の仕方(ベーパーバリア)

◇地熱を利用した空調

◇木の気密性を利用したことによるメリット

◇まとめとして、なぜ平塚建築さんの建てた家は100年もつのか

もっと詳しく書きたいのですが、長くなるのでかなり省略しました。


私の中で印象に残っている平塚さんの言葉があります。

「家が100年もっても、人が短命では意味がない。うちの会社は、人も健康に、家とともに長生きできる、人に優しい住宅を建てています。人が主の住宅ですから」

平塚さんは本当に家が好きで、それと同じくらい人も好きなんだなと思いました。
建築はデザインが重要だと無意識に思っていた私をはっとさせてくださいました。

こんな感じでいろいろ勉強させていただいた見聞会でした。

日記みたいになってしまいました;

ちなみに、平塚さんのお父さんに、平塚さんのお父さん宅も拝見させていただきました☆



写真のアップの仕方がわからないので残念ながら写真はなしで!

記:酒井

2008年12月11日木曜日

081211 定例MT 議事録

本日の議題
1.MTの進め方について
2.MTの場所の変更
3.今後の活動について


参加者 全員

1.MTの進め方
 ■ MTに来れなかった人は、ちゃんとコメントを日曜までに残す
 ■ ブログはその日中になるべくUP!!
 ■ ブログの議事は印刷して、ファイリング
 ■ 重要なこと、急ぎの用はMLを使う
2.MTの場所の変更
 ■ 基本地下室。必要があれば環境工学の部屋を使用
3.今後の活動について
 ■ やりたいこと
  ・ギャラリーを作って、学生、まちの人が集めれる場所
   担当…吉村

  ・まちの人へのインタビュー
   担当…佐野(康)

  ・バザールや祭りに参加

  ・万燈祭への参加
   例 ①がっつり参加。多賀座、奴など
     ②超でかいオブジェの作成
     ③万燈祭の目玉になるようなこと
   担当…酒井

  ※担当者は、たたき台を作りMTで発表
  ※担当者は、必要な段階の把握と年間スケジュールの作成
 

 ■ 報告書
  印南先生にアドバイスをいただいたところ、以下の内容に変更
  ・まちの人にとって一方的なものになってしまう可能性がある。
  ・形式 学内、学外両方に対応したもの
      印刷会社にたのむかどうかはもう少し検討
  ・全体のデザインのイメージは、いっちゃんからみんなに連絡
   担当…八百山

来週までにすること!!
・18日(木)の予定を佐野(康)に連絡
・各担当者は企画のたたき台を作成
      地下室のスケジュール表の記入


以上
 ここからは個人的に思ったことなのですが、写真の撮り方を工夫しませんか??
 報告書を作るにあたって、広報に使う写真があまりにも少なかったです。また撮った写真は、忘れないうち(2、3日中?)にハードディスクに入れるようにしませんか??
皆さんコメントください。


    記:堤

081206 「柏の会」忘年会



毎年、多賀でやっこさん(?)をされている「柏の会」のメンバーによる忘年会に呼ばれ、場違いながらもなぜか3人で参加することに。
しかし、駅員さんのご好意によりお駄賃をいただき、女の子2人は温かい飲み物を買ってしまいました。ちなみに僕はこの後待っているビールをおいしくいただくためにもちろん我慢!!

着いたらおっちゃん達はもうイイ感じ☆

アウェー感が拭えないままとりあえず言われた席に…と思ったら女の子が一緒やったからすぐにおっちゃん達が絡んできてくれました。(写真はもうかなり終盤)












結局よく分からん会やったけど楽しかったしええか(笑)
平居さん、誘っていただきありがとうございました。
そして料理長!おいしい御馳走、本当にありがとうございました!!


※写真は平居さんにいただきました

2008年12月5日金曜日

081205 TTP MT 議事録

報告書についてのスケジュールは八百山さんがアップしてくれています。
8日に印南先生にお見せするので、月曜の昼までにデータ化です。

新年会の日程は、1月9日 または1月16日。新年の忙しさから
おそらく16日になるかもしれません。

上回生は活動の区切りとして、1・2回生は自分たちの紹介、報告など。

報告や展望に対してもちろん厳しいご指摘もあるかもしれないが、改めて聞くことは必要。
また、TTPとして初対面の人もいるはず。そういう方たちにも伝える機会として。

町側の予定を把握して、スケジュール調整が必要。
(いつ町の人はMTしているのか・09年度何をしようとしているのか・など)
子ども会とかの予定は年度内に決まる(3月とか)この予定は変えられない以上、
こちら側が前倒しで組むことが必要。

「1・2月にTTPサイドでプロジェクトを決めて、その受け皿として町に頼る」
「3月に一回目の相談をする」
「町の予定のスキマを探して、そこで行動させてもらう」
この3つはどうなのか・・・。

学生だけじゃ進められないこと・・・まとまりある予算が動く活動。
学生だけで進められること・・・インタビューとか。
このふたつのバランスを意識する。

TTP自体の話・ギャラリーの話 は、とても一人で書けないので・・・

この議事録を見た方、なんでもいいので、いつでもいいので
なにかコメントお願いします。

議事録みました、とか。 
私が言ったこと書いてない、とか
ここが知りたい、とか。

あと、メーリスでも回ってますが、
忘年会は12月21日になります。

騒ぎましょう。

以上です。

報告書スケジュール

12月
8日(月)  各ページデータ化 昼休み 印南先生に見て頂く
11日(木)  各ページデータ化 完成
18日(木)  修正済みデータ化 完成
19日(金)  西澤さんに見せる
20日(日)  印刷所で紙などを選ぶ [予算:15万円、発行部数:800冊]
21日(月)  入稿


8日(月)のお昼休みに先生に見ていただけるので、それまでに各ページデータ化します。

今日から、ページ担当者さんに仕事をふります。

土、日も学校で制作をします。

ご協力お願いいたします。

2008年12月1日月曜日

081125 定例MT



TTPの軸についてこれまでより深く話し合えたMTとなりました。
来週の木曜日までにこの話を進め、結論を出すことになりました。

081201
今日来年中心になってやってくれるメンバーで1,2回生で話し合ってみました。
軸という名のものはなくてもいいのではないかということになりました。
新年会に発表するかはわかりませんが、
学生と住民、住民と住民の間で話したり、喋れたりするところ、
憩いの場、一緒に入れる空間をつくりたい

という目標になりました。
これから、そのような場所、空間をつくるために
動き出すことにしました。

先輩方、何か意見、感想を時間があればでいいので、書いていただけると嬉しいです。

HPや、報告書、新年会など動いているものもあります。
報告書は個人レポートが4日までなのでみなさん早めにやりましょう(^O^)


記:吉村